民事信託・家族信託


受付時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × |
平日9:00~18:00
※ 土日祝のご相談をご希望される方は事前にご予約ください。
所在地
〒959-2642新潟県胎内市
新和町2-5
0120-705-112
民事信託について
自らの財産を信頼できる人に託し、管理・運用をお願いすることを民事信託といいます。
民事信託の典型的な利用方法として、「認知症対策」が挙げられます。
認知症が進行すると、判断能力が低下して財産管理をすることが難しくなり、所有している不動産の処分などもできなくなってしまいます。
自分で財産の管理・運用・処分ができなくなってしまった場合に備えて、適切に財産管理ができるように、民事信託制度を活用するということが考えられるのです。
遺言では、死後に財産を承継することしかできませんが、民事信託であれば、生前から財産を託すことができますし、財産の運用・管理の内容を柔軟に決めることができるため、認知症対策の他にも幅広い形で利用できる制度です。
内容を自由に決められるという点は、民事信託の特徴ですが、一方で、細部までしっかりと検討し、不足の事態が生じても対応できるような内容にする等、リスクの少ない内容の信託となるようにすることが大切になってきます。
民事信託の制度に詳しくないと、適切な信託になっているかを判断することが難しいかと思いますので、民事信託をお考えの胎内の方は、まずは一度ご相談ください。
なお、民事信託と似た言葉で家族信託という言葉を耳にしたことがある方もいらっしゃるかと思います。
家族信託は、信頼できる家族に財産を託すという趣旨でこのように呼ばれることがありますが、民事信託と同じ意味合いで使われています。
民事信託の典型的な利用方法として、「認知症対策」が挙げられます。
認知症が進行すると、判断能力が低下して財産管理をすることが難しくなり、所有している不動産の処分などもできなくなってしまいます。
自分で財産の管理・運用・処分ができなくなってしまった場合に備えて、適切に財産管理ができるように、民事信託制度を活用するということが考えられるのです。
遺言では、死後に財産を承継することしかできませんが、民事信託であれば、生前から財産を託すことができますし、財産の運用・管理の内容を柔軟に決めることができるため、認知症対策の他にも幅広い形で利用できる制度です。
内容を自由に決められるという点は、民事信託の特徴ですが、一方で、細部までしっかりと検討し、不足の事態が生じても対応できるような内容にする等、リスクの少ない内容の信託となるようにすることが大切になってきます。
民事信託の制度に詳しくないと、適切な信託になっているかを判断することが難しいかと思いますので、民事信託をお考えの胎内の方は、まずは一度ご相談ください。
なお、民事信託と似た言葉で家族信託という言葉を耳にしたことがある方もいらっしゃるかと思います。
家族信託は、信頼できる家族に財産を託すという趣旨でこのように呼ばれることがありますが、民事信託と同じ意味合いで使われています。